江戸川区・葛飾区の自己破産は令和法律事務所の弁護士にご相談ください
JR小岩駅徒歩1分の令和法律事務所では、自己破産でお悩みの方を対象に、弁護士による無料相談を行っております。無料法律相談のメリット、利用方法、注意点などの詳細については、こちらの記事をご覧ください。自己破産に関することについては、何でもお気軽に令和法律事務所の弁護士にご相談ください。
まずは、弁護士無料相談のご予約をお願いします。24時間受付のメール予約がおすすめです。「お問い合わせ」ページの「メール予約」からご予約をお願いいたします。
自己破産のお悩みを弁護士が解決します【初回無料相談】
自己破産をご検討されている方の中には、弁護士費用や裁判所費用でお困りの方もおられるかと思います。令和法律事務所は、自己破産などの債務整理について、弁護士費用の分割払いや法テラスの利用に積極的に対応しております。法テラスの詳細については、「法テラス」に関する記事をご覧ください。法テラスを利用して自己破産の申立てをする場合には、こちらの記事をご覧ください。
本記事では、令和法律事務所の弁護士が「自己破産の無料相談の注意点」について詳しく解説します。自己破産について理解を深めてもらうことや、無料相談についてアドバイスを提供することを目的としています。
自己破産の無料相談の注意点:目次
1. 自己破産とは?
自己破産とは、破産者の財産を清算し、裁判所に債務を免除してもらう債務整理の手続です。多額の借金を抱えるなどして、借金の返済が困難になった場合に選択される裁判所による法的手続です。破産手続を経て免責決定がされると、基本的にはすべての借金が免除されます。自己破産の詳細については、こちらの記事をご覧ください。債務整理の詳細については、こちらの記事をご覧ください。
自己破産は、原則として全ての借金を裁判所に免除してもらえる制度ですので、破産手続が終了すれば破産者は借金のない生活に戻ることができます。したがいまして、自己破産の手続を選択することは、借金問題の解決を希望される方にとって大きなメリットがあります。
自己破産の申立てには法律などの専門知識が必要なため、自己破産や債務整理を検討されている方は、弁護士などの専門家にお早めに相談しましょう。令和法律事務所では、自己破産の弁護士による無料相談を行っておりますので、お気軽にご相談ください。まずは、弁護士無料相談のご予約をお願いいたします。
2. 自己破産のメリット・デメリット
自己破産の弁護士による無料相談に行く前に、自己破産のメリット・デメリットを理解しておくことは有益です。自己破産のメリットとデメリットの詳細については、こちらの記事をご覧ください。
債務者が自己破産を希望しても、債務者の状況や自己破産のメリット・デメリットを踏まえて、弁護士などからは他の債務整理を進められる場合もあります。自己破産は、原則として全ての借金を免除してもらう法的手続で、債務者にメリットが非常に大きい手続ですが、以下のようなデメリットもあります。
メリット:
原則として全ての債務が免除されるため、精神的・経済的な負担が大幅に軽減され、借金に苦しむことのない生活に戻ることができます。
デメリット:
破産者の所有する一定の財産は処分されます。
破産手続中に資格の制限を受ける職業があります。
破産手続を行った事実が官報に掲載されます。
3. 自己破産の無料相談の注意点(相談前の注意点)
弁護士による自己破産の無料相談に行く前に、まずは自身の資産・負債や生活の状況、債務発生・増大の原因などの情報を整理しておくことが重要です。弁護士による無料相談は時間制限があることが通常ですので、相談をスムーズに進めるためにも、以下のような情報を整理して準備しておきましょう。
3.1 債務の状況の整理
まずは、ご自身の債務の状況をすべて明確にするため、以下の情報をリストアップします。これらの情報を整理するには、ご自身の記憶や債権者から送付されてきた資料などを参考にしてください。
債権者の名称
借入金額
返済額
取引開始の時期
自己破産の申立て時には、これらの情報を基にして「債権者一覧表」という書類を作成し、裁判所に提出しなければなりません。家族や友人・知人なども含めたすべての債権者の情報が必要となります。情報の一部が分からない場合には、弁護士に自己破産を依頼していただくと弁護士から債権者に確認します。自己破産の必要書類の詳細については、「自己破産の必要書類」の記事をご覧ください。
3.2 収入と支出の状況の確認
収入と支出などの家計の状況も把握しておく必要があります。
収入(給料など)
支出(家賃、水道光熱費、食費など)
返済に回せる金額
収入や支出の情報を基に、債務者の借金の返済能力を評価し、どの債務整理手続を選択すべきか、自己破産の申立てをすべきかどうか判断することができます。債務者の返済能力からして到底債務を返済することができないと判断する場合には、自己破産の手続を進めていきます。
3.3 債務発生・増大の原因、その他の情報
債務発生・増大の原因、家族関係、仕事関係、資産などの情報についても大変重要です。これらについては、無料相談の際に弁護士から聞かれますので、正確に答えられるようにしておきましょう。これらの点を掘り下げていくことによって、自己破産後の生活への影響などについても検討することが可能となります。
債務発生・増大の原因や自己破産の申立てに至る経緯などによっては、破産手続の免責不許可事由に該当する場合もあります。免責不許可事由の詳細は、令和法律事務所の弁護士作成の関連記事をご参照ください。
4. 自己破産の無料相談の注意点(相談時の注意点)
弁護士の自己破産の無料相談に行く際には、以下のポイントを押さえておくと無料相談がスムーズに進むようになります。
4.1 事前に整理したことを弁護士に説明しましょう
上記のとおり、弁護士による無料相談に行く前に、ご自身の財産・生活の状況などを整理しておくことが重要です。情報の整理などの事前の準備が十分にできていれば、あとは弁護士に聞かれたことについて準備していたことを説明すればよいだけですので、無料相談をスムーズに進めることができます。
特に債権者の情報については、すべての債権者(家族や友人・知人なども含みます。)についての情報を弁護士に提供しましょう。債権者に関する資料(契約書や請求書など)があれば、それらも弁護士との法律相談の際に持参しましょう。
4.2 弁護士に対する質問事項を確認しましょう
自己破産の申立てをすることが初めてだという方は多いので、自己破産について分からないことがあるのは当然のことです。自己破産についての不明点や不安なことなど、弁護士に質問したいこともあるかと思います。たとえば、弁護士や裁判所の費用、今後の手続などについてです。
弁護士による無料相談は時間制限があることが通常ですので、弁護士に質問したいことを事前に準備しておくことをお勧めします。弁護士に対する質問を事前に準備しておくことで、無料相談もスムーズに進みます。弁護士に対しては、疑問に思ったことは何でも気軽に質問してみましょう。
4.3 弁護士には正直に話しましょう
弁護士に自己破産の相談をする際には、債務の発生・増大の原因や負債・資産の状況、収入・支出など弁護士に聞かれたことについて、すべてを正直に包み隠さず伝えることが重要です。
法律相談の際に正直に話さなかったことで、弁護士が適切なアドバイスをすることができなくなります。また、後の自己破産の手続もスムーズに進まなくなるなどの悪影響が出るおそれがあります。無料相談で弁護士に聞かれたことについては、すべての情報を正直に伝えましょう。
5. 自己破産の無料相談の注意点のまとめ
自己破産は、裁判所に債務を免除してもらい、借金のない生活に戻るための有効な法的手続です。原則として破産者のすべての債務が免除されますので、残債務の返済が残ってしまう他の債務整理よりも債務者のメリットが大きいといえます。
弁護士の無料相談に行く際には、ご自身についての情報の整理や質問事項の整理など、相談の準備を十分に行いましょう。また、相談では弁護士に聞かれたことに対してすべてを正直に話すことが重要です。ご自身の財産・生活状況を正直に伝え、弁護士などの専門家の適切なアドバイスを受けることで、よりスムーズに無料相談や自己破産の手続を進めることができます。
自己破産などの債務整理に関することでお悩みの方は、お早めに弁護士などの専門家の無料相談に足を運びましょう。令和法律事務所でも弁護士による無料相談を行っております。まずは、弁護士無料相談のご予約をお願いします。24時間受付のメール予約がおすすめです。「お問い合わせ」ページの「メール予約」からご予約をお願いいたします。
