江戸川区・葛飾区の刑事事件はお任せください【弁護士無料相談実施中】
令和法律事務所では、刑事事件に関するトラブルについてお悩みの方から、弁護士による無料相談を積極的に受付しております。
刑事事件のお悩みを解決します
逮捕・勾留、不起訴、保釈、執行猶予など、刑事事件に関するお悩みはお気軽にご相談ください。
本記事では、当事務所の弁護士が刑事事件の手続の流れや重要なポイントについてご説明します。
刑事事件:目次
1.刑事事件の手続の流れ
刑事事件の基本的な流れは、事件発生→捜査→起訴→刑事裁判です。弁護士は、被疑者・被告人の弁護人として被疑者・被告人の利益のために弁護活動を行います。また、被害者の代理人として加害者側と交渉したり、刑事裁判に参加したりすることもあります。
刑事事件では、真相の解明と基本的人権の尊重の両立が重要です。刑事手続のルールは、憲法、刑法、刑事訴訟法などに基づいており、これらに従って事件が適切に処理されることが求められます。
2.処罰対象と刑罰について
犯罪行為の処罰や刑罰については、刑法などに定められています。例えば、詐欺罪(刑法246条1項)は、「人を欺いて財物を交付させた者は、10年以下の懲役に処する」と規定されています。また、窃盗罪(刑法235条1項)は、「他人の財物を窃取した者は、窃盗の罪とし、十年以下の拘禁刑又は五十万円以下の罰金に処する」と規定されています。
3.捜査の流れ
刑事事件が発生した後、職務質問や被害届・告訴、自首などが捜査のきっかけとなります。捜査機関は、犯罪があると考えたときに、犯人を発見・確保し、証拠を収集するための捜査を行います。具体的には、逮捕・勾留、被疑者や被害者の取調べ、関係先の捜索などがあります。
被疑者・被告人が弁護人を選任できることは、憲法上の権利として認められています。弁護人は、被疑者・被告人のために弁護活動を行うことができます。刑事事件に巻き込まれた際は、速やかに弁護士と連絡をとり、今後の刑事手続や取調べの対応などについてアドバイスを受けることが重要です。
4.弁護士の利用方法
もしお知り合いに弁護士がいない場合には、当事務所にご相談いただくか、弁護士会に当番弁護士の派遣を依頼することをお勧めします。当番弁護士の制度は、当番弁護士の派遣の依頼があった日に待機している弁護士が、警察署などに派遣されて1回無料で接見してくれるものです。
逮捕・勾留された場合、外部と自由に連絡を取ることが難しくなりますが、弁護士とはいつでも面会できます。弁護士は、曜日や時間に制限なく接見可能ですので、まずは弁護士に依頼し、接見でアドバイスを受けることをお勧めします。
5.検察官の判断と起訴
事件の捜査が進み、検察官に書類や証拠物などが送致されると、検察官が起訴か不起訴かを判断します。起訴とは、国家の刑罰権の行使を求めるものです。起訴をするには、検察官が裁判所に対して起訴状を提出します。起訴された刑事事件は、原則として公開の裁判で審理されます。
6.弁護活動の重要性
弁護人は、起訴前の段階では、被疑者を不起訴とするよう求めたり、逮捕・勾留中の身柄を早期に解放するように活動したりします。また、弁護人は裁判全般を通じて被告人の利益を守るため、刑罰が不当に重くならないよう努力し、無罪判決や執行猶予付き判決を求めたりします。刑事裁判の弁護活動には、保釈の請求も含まれます。
一般の方が刑事事件の当事者となることは稀ですが、その際の負担は大きいものです。当事務所では、刑事事件に関するトラブルについて、弁護士による無料相談を積極的にお受けしております。江戸川区や葛飾区にお住まいの方は、ぜひ当事務所の弁護士にお気軽にご相談ください。
まずは、弁護士無料相談のご予約をお願いします。